机にアクセサリー入れとお菓子が置かれています。
カピバラさんはお菓子に顔を近づけました。
『何のお菓子だろう??』
ミニひこにゃんとミニテンネコはチョコマフィンだという事を見抜き喜々としていますww
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
遅くなりましたが、バトンです。
絵師の人に質問的なバトン!なのかな?
ご興味ある方はMoreからどうぞ。
(↓クリックしてね)
にほんブログ村
[0回]
豊華さんからまわってきました。
◆1. オタクの歩み
小さい頃から親が映画やアニメのビデオを借りてきてよく観ていました。
その頃から作品を観るのが好きでした。
中学の頃は特にアニメや映画に浸っていたな~。
◆2.影響を受けた作家や絵師
影響を受けた作家は
小花美穂・貞本義之・日渡早紀・藤田まぐろ・SUEZEN・小畑健・和月 伸宏・鳥山明
作品でいうと、「子どものおもちゃ」・「エヴァンゲリオン」・「ぼくの地球を守って」・
「ケロケロちゃいむ」・「ヤダモン!」・「DEATH NOTE」・「るろうに剣心」・「Drスランプアラレちゃん」
絵師は周りのサイト様ですね。
とりあえずいっておこう!
鳥山明は神!!
小花美穂、小畑健は線画が神!
他の作家も素晴らしいwwwww
◆3.今まで描いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
一番楽しかったものはリアル絵ですね。
今まで描いた絵の中で一番時間が掛かったけど、その分一番上手く描けて達成感が他の絵と違ったから。
大変だったもの。。
これは『ゆるきゃらまんぐゎ』です。
大変だからこそ完成したときに倍に嬉しいと思うものですね。
でも、話は続くので毎回大変さを楽しんでいます。
◆4.作品を描いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
一つ作品を作るごとに自信が出来てきますね。
まだまだレベルが低い絵ですが、やはり、何枚も描いていると成長したのがわかるし嬉しいです。
悩み事はまだまだヘタって事と時間が掛かる事(特にマンガ)
◆5.今までの作品の癖みたいなようなもの
同じ技法が使いやすくてよく使う癖かな。
本当は色んな技法をしたいけど、気付くと楽な描きやすいものばかり描いている(^^;)
◆6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
デジタルが創りやすいです。修正がいくらでも効くし便利!
◆7.作品を描く上での理想と現実
理想・・・色んな構図を描きたい。面白い描き方、あまり見ないイラストを描きたい
現実・・・大体同じ感じのイラストが多い。ワンパターンもいいところ(^^;)
そして、製作中はこれはいい絵になる!って思っていてもどこかで見たことある絵になっている。
独自性が足りない。
あっ、『ゆるキャラまんぐゎ』は誰も描かない物を描いていると私は思っているので、
独自性を存分に発揮していると思っています。
まだまだ至らないところは多々ありますが、描いていく事で少しは良くなる。。と思う
イラストになるとワンパターンになるんですよね~。
◆8.作品を描く上で学んだ教訓
丁寧に描く事。
丁寧でどれだけ作品が活きてくるかを学びました。
◆9.これからチャレンジしたいこと
新作漫画をまず完成させる事です!!
◆10.次に回す歴史を知りたい5人
パスで。
PR